専従者・使用人の給与についての源泉税納付の指導会を下記の日程で行います、是非ご利用下さい。
尚、納付税額のない事業所でも報告はしなければなりませんので、ご注意下さい。
日時 令和7年7月7日(月)、8日(火)、9日(水)
午前9時00分から午後3時00分まで
会場 藤野商工会館 1階会議室
必要書類等
・給与台帳等帳簿類
・筆記計算用具、印鑑
・税務署から送付されてる納付書
※納期の特例による源泉税納期は、令和7年7月10日(木)です。
藤野商工会は、地域の総合経済団体です。
専従者・使用人の給与についての源泉税納付の指導会を下記の日程で行います、是非ご利用下さい。
尚、納付税額のない事業所でも報告はしなければなりませんので、ご注意下さい。
日時 令和7年7月7日(月)、8日(火)、9日(水)
午前9時00分から午後3時00分まで
会場 藤野商工会館 1階会議室
必要書類等
・給与台帳等帳簿類
・筆記計算用具、印鑑
・税務署から送付されてる納付書
※納期の特例による源泉税納期は、令和7年7月10日(木)です。
相模原市では、事業所における女性活躍の推進に焦点をあて、「女性活躍推進さがみはらAction2025宣言」を行います。
女性の活躍を推進する本市の姿勢を改めて表明し、事業者の皆様とともに、誰もが自分らしく活躍できる機運を、この相模原市に醸成していきます。
詳しくはこちらをクリック→女性活躍推進
この度、神奈川県では、物価高騰や深刻な人手不足など、厳しい経営環境に置かれている中小企業者の「稼ぐ力」の安定、その利益を原資とした賃上げによって、成長と分配の好循環を生み出していくことが重要です。このため、生産性向上に資する設備等に対し補助します。
つきましては、神奈川県ホームページにあるポータルサイトより詳細をご確認ください。→県ポータルサイトはこちらをクリック
この度、神奈川県では人手不足が深刻化する小規模事業者が実施するデジタル技術の活用により業務効率化を図る事業に要する経費に対し補助することで、持続的な県経済の発展を目指すことを目的に「神奈川県小規模事業者デジタル化推進支援事業費補助金」の公募が開始されました。
つきましては、神奈川県ホームページより詳細をご確認下さい。→神奈川県HPはこちをクリック
神奈川県警察よりお知らせ
政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取組を推進するため、令和7年2月1日から3月18日までの期間を「サイバーセキュリティ月間」としてサイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施しています。詳しくはホームページをご覧下さい。
中小企業の成長には「創造・革新」と「効率化・生産性向上」がカギとなります。めざましい進化を遂げている生成AIを活用すれば、事業計画の策定、商品開発のアイデア創出、マーケティング戦略の構築などに要する時間とリソースを大幅に減らし、新たな視点を得ることもできます。
本セミナーでは、生成AIをビジネスで活用する具体的な方法をわかりやすく解説し、経営で未来を切り拓くためのヒントをお届けします。
日時:令和7年2月25日(火)15:00~17:00
会場:藤野商工会館
参加費:無料
講師:中小企業診断士 荒井 竜哉 氏(IBSコンサルティング 代表)
セミナー内容詳細、受講申し込み方法はこちらをご参照ください。
※令和6年度伴走型小規模事業者支援推進事業
「魅せ方を変えれば売上が変わる」本セミナーでは、ターゲットに響く効果的な伝え方や魅せ方を具体的に解説。ワークを通じて、商品の魅力を最大限に引き出し選ばれる商品へ変えていく方法が学べるセミナーです。
日時:令和7年1月21日(火)15:00~17:00
会場:藤野商工会館
参加費:無料
講師:中小企業診断士 杉本 樹里 氏
セミナー内容詳細、受講申し込み方法はこちらをご参照ください。
※令和6年度伴走型小規模事業者支援推進事業
「電子申告をご利用下さい」
当会では、e-tax(電子申告)を利用した申告書作成提出を行っております。引き続きe-tax(電子申告)による対応にご協力をお願いいたします。なお、印刷費等費用が別途掛かりますのでご了承下さい。
また、会場の混雑緩和、計画的指導体制の確立を図るため、今年度の申告も予約制とさせていただきますのでご理解とご協力をお願い申し上げます。
★確定申告指導会:令和7年2月4日(火)、6日(木)、10日(月)、12日(水)、18日(火)、 20日(木)、26日(水)、28日(金)
3月4日(火)、6日(木)、10日(月)、12日(水)、13日(木)
★指導会時間:午前9時00分~午後4時00分
予約枠 午 前:①9時00分~9時50分 ②10時00分~10時50分
③11時00分~11時50分
午 後:①1時00分~1時50分 ②2時00分~2時50分
③3時00分~3時50分
※予約は先着順になりますので、希望日が空いてない場合もございます。お早目にお済ませ下さい。
<注 意 事 項>
①予約の受付は、1月8日(水)より電話または窓口にて行います。
②指導時間は1回の予約につき50分間です。1回のご指導で終わらなかった場合は再度 予約になることがあります。
③ご相談時間の5分前までにお越しください。ご予約時間を経過してお越しの場合は、対 応できない場合もございます。
④指導体制により多少お待ち頂く場合もございます。
⑤指導時間を短縮できるよう、ご自分でできる範囲で合計額等の集計をご協力願います。
⑥ご予約がない場合の来館は空いている時間があれば受付可能ですが、それ以外は対応で きませんので、必ず予約を入れるようにお願いいたします。
藤野商工会 相模原市緑区小渕1689-1
TEL 042-687-2138
会 場 藤野商工会館 1階会議室
3月に入りますと例年混み合い、待ち時間も相当長くなると思われますので出来る限り早い時期においで下さい。
用意するもの(確定申告に必要なものですので、必ずお持ちください。)
(1)事業主本人の個人番号(マイナンバー)確認書類
①個人番号カード
②上記①をお持ちでない方は「通知カード」のコピーと運転免許証のコピー
※運転免許証をお持ちでない方は「通知カード」のコピーに加えて健康保険被 保険者証と住民票(発行6カ月以内)のコピーをお持ちください。
注)上記の本人確認書類のコピーの添付がない場合は、税務署から事業主へ直接催促が行われる場合がありますので、必ずご用意下さい。
(2)月別集計表及び各種元帳等帳簿類。
(3)前期迄の決算・確定申告関係書類。
(4)決算確定申告用紙類(税務署より送付されたもの)。
(5)健康保険、年金支払い額、各種保険の払込証明書。
(6)固定資産税課税明細書、医療費の領収書、源泉徴収票等。
(7)その他、印鑑、筆記用具・計算用具
(8)住宅取得等特別控除については事前にお問い合わせ下さい。
※マイナンバー制度の導入に伴い、平成28年分の確定申告から、個人番号(マイナンバー)の記載が必要となりました。
そのため、事業主本人の個人番号(マイナンバー)以外にも、控除対象配偶者や扶養親族、事業専従者の個人番号(マイナンバー)の記載が必要となりますので収集を行ってください。
◎藤野商工会員及び相模原青色申告会会員 価格
印刷物については、「国税庁確定申告作成コーナー」を利用し作成された方を対象とします。
印刷物等 | 単価 | ||
1 | 所得税確定申告書(e-tax含)
【提出用・控え用】 |
¥500 | 国税庁確定申告作成コーナーを利用し作成します。 |
2 | 消費税確定申告書(e-tax含)
【提出用・控え用】 |
¥500 | 国税庁確定申告作成コーナーを利用し作成します。 |
3 | USBファイルセット
申告時に必要な控えや書類をファイルに入れて使いますので、毎年申告時にご持参下さい。 |
¥1,000 | 藤野商工会では電子申告に必要な専用USBメモリーをその場で購入できます。1回購入すれば毎年ご利用いただけます。 |
注)上記申告決算書類の印刷費には、【提出用】と【控え用】があります。
e-tax(電子申告)の場合は、決算・申告書は【控え用】のみとなります。
注)上記以外の非会員は単価が変わり、別途費用が発生します。
※印刷費及びUSBファイルセット料金は指導会作成終了後、その場でお支払い下さい。
記帳状況の点検及び記帳等についての相談会と専従者・使用人の給与についての年末調整及び源泉税納付の指導会を下記の日程で行います、是非ご利用下さい。
本年の年末調整は定額減税もあり、書類の書き方が例年の異なりますので、是非ご利用ください。
尚、納付税額のない事業所でも報告はしなければなりませんので、ご注意下さい。
日時 令和7年1月8日(水)、9日(木)、10日(金)
午前9時00分から午後4時00分まで
会場 藤野商工会館 1階会議室
※ご持参いただく必要書類等につきましては、別紙資料をご確認の上、必ずご用意ください。
※納期の特例による源泉税納期は、令和7年1月20日(月)です。
令和6年10月1日から、神奈川県最低賃金は時間額1,162円(50円引上げ)となりました。
神奈川県最低賃金は、県内の事業場で働く常用・臨時・パート・アルバイト等の雇用形態や呼称の如何を問わず、すべての労働者と使用者に適用されます。今一度、事業所内で働く皆様の時間当たりの賃金をご確認ください。
次の賃金は最低賃金の対象となる賃金に含まれません。
① 精皆勤手当、通勤手当、家族手当
② 臨時に支払われる賃金
③ 1か月を超える期間ごとに支払われる賃金
④ 時間外、休日労働に対する賃金、深夜割増賃金
中小企業・小規模事業者向けに賃金引上げの際に活用できる業務改善助成金等、各種支援策、無料相談を用意しています。
詳しくは、神奈川働き方改革推進支援センターまで
電話:0120-910-090
受付時間 平日9:00-17:00
問合せ先 神奈川労働局労働基準部賃金室
〒231-8434 横浜市中区北仲通5-57
横浜第2合同庁舎8階(電話045-211-7354)